/▲ 前頁へ   次頁へ▼/
No. 23951 ■■■ 2012年2月15日(水曜) 7時
ちょっとしたこと 
新しい市議で、市職員の給与、退職金を削減する気のある人は
いないのですかね。
   −・−・−・−・−・−
No. 23952 ■■■ 2012年2月15日(水曜) 9時
ちょっとしたこと 
いるでしょう。
メタボAKB83が
   −・−・−・−・−・−
No. 23953 ■■■ 2012年2月15日(水曜) 13時
ちょっとしたこと 
AKB64:その前に、住民税を払ってよ!
   −・−・−・−・−・−
No. 23954 ■■■ 2012年2月15日(水曜) 17時
ちょっとしたこと 
小泉としあき、議員会館で資金集め!
テレビのニュースで騒いでいた!
やっぱり茨城三区は葉梨康弘でしょう!
チャランポラな民主党の応援はもう止めましょう!
   −・−・−・−・−・−
No. 23955 ■■■ 2012年2月16日(木曜) 14時
ちょっとしたこと 
雪だ!
   −・−・−・−・−・−
No. 23956 ■■■ 2012年2月17日(金曜) 7時
ちょっとしたこと 
愛人疑惑
死超の奥さんは知ってる?
   −・−・−・−・−・−
No. 23957 ■■■ 2012年2月17日(金曜) 23時
ちょっとしたこと 
監査委員の除斥(じょせき)を忘れたなんて、めったに聞かないこと。
議会の事務局の事務の詰めというのは大事です。
新しい議長になったから、これから、議員の質疑や討論の質を含めて、
傍聴者やインターネット傍聴者から、軽く見られることが無いように、
よく勉強をつんでほしいと思います。
   −・−・−・−・−・−
No. 23958 ■■■ 2012年2月18日(土曜) 7時
ちょっとしたこと 
不毛な二項対立を煽りたてるような票稼ぎ民主主義では
住民は評価しない。
今回の市議選の投票率の10%もの低下は、市民の心が離れた結果と
みるべきではないのか。
国の消費税をめぐる議論も膠着したまま動かない。
「マニフェストに書いてあることはやらないで書いていないことだけ
やろうとしている・・」とだけ言って、テーブルに着かない自民党にも、批判が向けられ始めている。
議員本来の提案、議会本来の立法をめざしたまじめな努力が地方、
国ともに求められていよう。
   −・−・−・−・−・−
No. 23959 ■■■ 2012年2月18日(土曜) 21時
ちょっとしたこと 
<心温まる良いニュースの発信を>
 100条、年賀状、いろいろとお騒がせした取手市議会でしたが、
木内前監督の名誉市民ニュースは全国版でも伝わったうれしいニュースでした。
 以下のとおり。(元は毎日)
取手市は16日、県立取手二高校野球部と常総学院高校野球部の監督として、甲子園で3回の優勝を果たした同市本郷の木内幸男さん(80)を名誉市民に認定した。名誉市民は3人目。同日の臨時議会で承認された。
 木内さんは1957年、取手二の監督に就任。84年の全国大会で優勝するなど甲子園での戦績は8勝5敗。85年に常総学院高校に移り、01年と03年に優勝。甲子園での戦績は32勝14敗。昨年、惜しまれつつ監督を退任した。
 木内さんは記者会見で「取手二高で優勝した時、取手の名が全国的に有名になり、野球の力は大きいと驚いた」などと当時を回想。今後について「現場の戦力にはならないので、陰から野球を支えたい」と語った。
   −・−・−・−・−・−
No. 23960 ■■■ 2012年2月18日(土曜) 21時
最近の話題:
雲南料理 / 仕事運 / スマホ / 子犬 / 事故調 / バイオテクノロジー / 表現力 / 思いやる気持ち / コレステロール / 紙おもちゃ / 仮設住宅 / 本屋 / 婚活 / 感性 / 知的財産 / 格差社会 / 韓国風 / 花粉症対策 / 天皇陛下 / 新名物
   −・−・−・−・−・−
| | 投稿する |  | ちょっとしたこと | ▼ |  | (内容は) | ▼ |  | ペンネームがあれば |  |  | 
 | この掲示板に投稿する文章をここにお書きください□□□□□□□□□□ | ▲ XX
 ▼
 | 
 | http://abc.def.com/  ・・・紹介するHPが有れば
□□ |  | → |  | HPの確認 | 
 | ♪写真もぜひ♪ | □□□□□□□□□□□□□□ |  | 参照 |  | → |  | 写真の確認 | 
 | 注意)投稿する文章や画像等の著作権は放棄されます。 | 
 | 
| 新しい投稿の一覧
 
 | 携帯電話からも http://toride.net写真付メール投稿は  xtntnt
 内容へのご指摘は、その旨投稿して下さい。削除等適切な処理を検討させていただきます。
 | 
 |